ヒーロー商品の創り方&増やし方~レッドオーシャン市場を勝ち抜くEC販売戦略~

国内EC市場は年々参入障壁が下がり、楽天・Amazonなどのモールにも自社ECにも同質化した商品が溢れる「レッドオーシャン」へと突入しました。
広告費の高騰やアルゴリズムの変化が加速するなか、“たまたまヒットした主力商品”だけに依存するモデルでは安定成長が難しい――そんな危機感が高まっています。
一方で、複雑化する顧客インサイトを捉え、第二・第三のヒーロー商品を計画的に創出できているブランドはごくわずか。
商品企画・コンセプト設計・販売チャネルごとの販促をどう一貫させるかが、次の成長カーブを描くカギとなっています。
そこで本ウェビナーでは、“ヒーロー商品の創り方&増やし方”をテーマとし、
CRM・自社EC・Amazon・楽天のプロ4社が、商品企画の成功事例や販売戦略を解説します。
中でも注目は、「次世代コマース大賞」を受賞した注目ブランドの特別対談。
株式会社伝統デザイン工房「職人醤油」のセッションでは、
唯一無二のコンセプトECが誕生した舞台裏や、商品づくりから集客、LTVを見据えたCRM設計まで、リアルな成功要因を深掘りしていきます。
多チャネル時代にふさわしい、“仕掛けて育てる”ヒーロー商品戦略をお届けします。
既存ヒーロー商品に売上が偏り、次のブランド・商品開発に課題を感じているEC事業者様・メーカー様にとって必見の内容ですので、ぜひお気軽にご登録ください!
こんな方におすすめ
- 商品を“当てる”のではなく、“育てて売る”戦略を考えたい方
- 自社EC・モールなど複数チャネルの活かし方に悩んでいる方
- 中長期でブランドを支える“軸商品”を見つけたい方
- ヒーロー商品を起点にした集客・CRMの設計方法を学びたい方
- 他社の成功事例から、自社にも応用できるリアルなヒントを得たい方
アジェンダ・登壇者紹介
第1部(13:05~13:35)|株式会社ファブリカコミュニケーションズ × 株式会社伝統デザイン工房
売上が上がる商品コンセプトとは? 差別化した商品で価値あるEC運営を!
ECを立ち上げる際に、どのような商品をどのように販売するかを、差別化を考えて恥あめている会社は多いと思います。ただ本当に差別化になっているのか?本当に価値が提供できるサービスになっているかは振り返ってみる必要がある会社は多いのではないでしょうか?
今回は「次世代コマース大賞」も受賞した、職人醤油を運営している高橋社長に、今の業態に至る経緯と、成功への考え方をお話ししていただきます。

株式会社伝統デザイン工房 職人醤油 代表
高橋 万太郎(たかはし まんたろう)氏
【プロフィール】
1980年群馬県前橋市出身。立命館大学卒業後、(株)キーエンスにて精密光学機器の営業に従事し2006年退職。(株)伝統デザイン工房を設立し、これまでとは180度転換した伝統産業や地域産業に身を投じる。
現在は一升瓶での販売が一般的だった蔵元仕込みの醤油を100ml入りの小瓶で販売する「職人醤油」を運営。これまでに全国の400以上の醤油蔵を訪問した。

株式会社ファブリカコミュニケーションズ アクションリンク事業責任者
山本 篤廣(やまもと あつひろ)氏
【プロフィール】
ダイレクトマーケティング専⾨広告会社を⽴ち上げ、前職の広告代理店営業時から20年間で通販会社400社以上と取引。紙、WEB、TVの新規顧客獲得プロモーションを実施。
通販業界メディア「通販通信ECMO」⽴ち上げ、運営→売却。
アクションリンクを⾃社で開発・運営、現在はファブリカ社にジョインしCRMツール、EC業界シェアNO1を⽬指している。
第2部(13:35~14:05)|株式会社エートゥジェイ
売れる兆しを逃さない!EC一次データでヒーロー商品を発掘・育成・拡販をする方法
ヒーロー商品を起点にEC全体の売上を伸ばすには、日々の運用で蓄積される一次データの中から”売れる兆し”を見逃さずに捉えることが欠かせません。
本セミナーでは、自社ECの購買履歴や行動データを手がかりに候補商品を絞り込み、その商品をどのように磨き上げていくのか。
そして、プロモーションと顧客育成を組み合わせてヒーロー商品へ育てていくのかを実際の成功事例を交えながらご紹介します。
自社ECの売上をけん引するヒーロー商品を育成したい方に最適のセミナーです。ぜひこの機会にご参加ください。

株式会社エートゥジェイ 取締役 / メルカート統括責任者
渡邉 章公(わたなべ あきひと)氏
【プロフィール】
2010年に株式会社ecbeingへ入社。エンジニアとして様々なクライアントのECサイト構築支援に従事。2016年よりSaaS型のECプラットフォーム構築に参画し、2018年に新サービス『メルカート』を立ち上げ。2020年にグループ会社のエートゥジェイへ事業と共に転籍し執行役員を務め、2024年に取締役に就任。
第3部(14:05~14:35)|株式会社ウブン
「検索データ × 購買データ」で仕掛ける!Amazonでの市場選定と勝ち筋の見つけ方
Amazonで“売れる商品”を計画的に生み出すには、検索ボリュームや競合状況を起点とした市場選定と、レビューなどの一次データに基づく設計の掛け合わせが不可欠です。本セッションでは、ビックキーワードだけでなく、競合状況、ユーザーレビューから見えてくる成果につながる市場の見極め方を解説します。さらに、Amazon Marketing Cloudを用いたLTV・アフィニティ分析を通じて、持続的に選ばれる商品の企画・改善プロセスを紹介。検索から購入後の活用まで、実際のデータ活用フローを踏まえた、再現性のある商品設計手法をお届けします。

株式会社ウブン マーケ&セールス部
番 優仁(ばん ゆうと)氏
【プロフィール】
大学卒業後、株式会社オプトに入社。小売業界特化のオムニチャネル支援を実現する組織の立ち上げを経験。アカウントエグゼクティブとして小売クライアントのデジタルマーケティング支援に従事。2021年から株式会社ウブンに入社し、様々なクライアントのAmazon売上を拡大を経験し、現在ではマーケティングとセールス領域の責任を担う。
第4部(14:35~15:05)|株式会社マクロジ
楽天市場で“月商1000万円超え”を生み出す柱商品の条件と実践ロードマップについて
楽天市場で月商1,000万円以上を安定して達成する鍵は、柱商品をいくつ育てられるかにかかっています。本セミナーでは、柱商品の企画・販売・育成を段階的に進めるロードマップを、実際の成功事例とともにわかりやすく解説します。これから楽天市場に注力したい方、次なるヒット商品を企画中の方、新商品の育成にお悩みの方にとって必見の内容です。ぜひこの機会にご視聴ください。

株式会社マクロジ 執行役員 ECコンサルティング事業本部長
青桺 諒亮(あおやぎ りょうすけ)氏
【プロフィール】
2014年に大手上場企業に入社し、法人向けにコスト削減を中心としたソリューション営業に従事。 入社後1年で管理職へ昇格し、6年間で300社以上を支援。 2020年にWEB制作会社起業を経て、2021年マクロジに入社。 クライアントの課題解決、売上拡大を目的に様々なジャンルで支援している。
質疑応答(15:05~15:30)
開催概要
タイトル | ヒーロー商品の創り方&増やし方 ~レッドオーシャン市場を勝ち抜くEC販売戦略~ |
---|---|
開催日程 | 2025年7月03日(木) 13:00-15:30 |
参加費用 | 無料 |
開催方法 | Zoomでのオンライン配信 |
主催 |
株式会社マクロジ |
【注意事項】
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。